相続が発生したときに相続人の方々が行う手続は数多くありますが、その際に、そもそもどのような財産があるのかが分からず、困るということがしばしばあります。

ただでさえ各種の手続に時間と労力を取られるのに、更に相続財産にどのようなものがあるのかを調べるのは大きな負担です。

住んでいる家や建物のほかに田畑などの不動産があるか、預貯金はどの金融機関のどの支店に口座を作っているか、株式や債券などの有価証券があるか、現金や貴金属はあるか。

逆に、ローンや滞納している税金などの債務はあるか。

これらは、相続放棄するかの判断材料にもなります。

家中を調べて回ったり、心当たりの金融機関に照会したりして探していくことになります。

これは司法書士等の専門家に依頼した場合でも同様です。

不動産の調査はある程度効率化できますが、基本的には上のような原始的な方法で行います。

財産の種類、数によってはかなりの時間と労力を割かなければならないため、司法書士費用も高額になりがちです。

 

そこで、自分が亡くなった後、相続人の方々が困らないように、過分の費用の負担が生じないように、財産目録を作っておくことをお勧めします。

財産目録といっても大げさなものではなく、自分の所有する財産の一覧を紙に書いておけば済みます。様式のようなものはありません。

書いておくべき財産としては、以下のようなものが挙げられます。

・土地 所在地

・建物 所在地 できれば家屋番号も

・預貯金 金融機関名、支店、口座番号

・クレジットカード 種類、発行会社

・有価証券 利用している証券会社 保有している会社・株数

・自動車 車種、車両番号

・貴金属 名称、形状

・負債 ローン等の借入先、滞納している、あるいは納付を要する税金

他に、現金も書いておいた方がよいケースもあります(盗難にはご注意を)。

また、契約しているインターネットや携帯電話等のサービスがあれば、それも書いておくと、やはり相続人の方々の負担は減るでしょう。

 

◇ その他終活に関する情報
⇒カテゴリ:終活関連